研修事例

専門学校お茶の水スクール・オブ・ビジネス様での「Microsoft Copilot 活用ワークショップ」の登壇画像

「Microsoft Copilot 活用ワークショップ」を実施

このたび、弊社は 専門学校お茶の水スクール・オブ・ビジネス様 の事務員の皆様を対象に、「Microsoft Copilot 活用ワークショップ」を実施いたしました。本ワークショップでは、生成AIの基礎的な仕組みの理解から、Microsoft Office製品との連携を活用した実践的なツールの使い方まで学んでいただきました。

ワークショップの主な内容

ワークショップでは、セミナー形式の講義で「AI」および「生成AI」の仕組みについて解説した後、ハンズオンの実習を通じて「Microsoft Copilot」を実際に操作しながらツールへの理解を深めていただきました。以下の4つのテーマを中心に、講義と実習を行いました。

  • 1. AIの基礎とビジネスへの発展
  • 2. 生成AIの仕組みと代表的な生成AIの種類とツール
  • 3. Copilotを活用したスプレッドシートのデータ入力効率化
  • 4. Copilot ProとExcelの連携

1. AIの基礎とビジネスへの発展

AIが再現する人間の知的行動、「認識」「学習」「推論」「想像」「言語理解」について、その基本的な仕組みとビジネス活用の可能性を解説しました。 これらの実現には、AIの基礎技術である「機械学習」が欠かせないことにも触れ、AIがデータからパターンを学び応用するプロセスを説明しました。 具体例として、「認識」は空港の顔認識システムに、「言語理解」は音声アシスタントのSiriに活用されており、AIがさまざまな分野で革新的なソリューションを提供していることをご紹介しました。

「1. AIの基礎とビジネスへの発展」の画像1枚目
セミナー資料から一部抜粋:AIが再現する人間の知的行動と「機械学習」の関係を説明した資料

2. 生成AIの仕組みと代表的な生成AIの種類とツール

生成AIがどのように「画像、テキスト、音声、動画」などのコンテンツを生成するか、その仕組みや概要を解説しました。 また、代表的な生成AIツールと、それぞれの活用シーンについて具体例を交えてご紹介しました。

「2. 生成AIの仕組みと代表的な生成AIの種類とツール」の画像1枚目
セミナー資料の一部抜粋:生成AIがコンテンツを生成する仕組みを解説した資料

3. Copilotを活用したスプレッドシートでのデータ入力効率化

「Microsoft Copilot」を活用し、スプレッドシート上の「大量データ入力」や「データ分類」といった手間のかかる作業を効率化するワークを実施しました。この取り組みにより、大量のデータ入力を短時間で正確に処理することが可能になります。 またデータ分類では、これまで必要だった確認や修正の手間を減らし、日常的に繰り返される業務の負担を大幅に軽減できるようになります。

「3. Copilotを活用したスプレッドシートでのデータ入力効率化」の画像1枚目
引用元: 個人用 AI アシスタント Microsoft Copilot | Microsoft公式ページ

4. Copilot ProとExcelの連携

「Microsoft Copilot Pro」を活用したExcel業務効率化ワークを実施しました。このワークでは、Copilot ProをExcel内に直接組み込み、データ処理や分析業務の効率化を実際に体験していただきました。 従来のMicrosoft Copilotでは、生成したデータをExcelに貼り付ける活用が一般的でしたが、Copilot Proでは、Excel内でピボットテーブルやグラフの生成を直接指示して作成することが可能です。

例えば、以下の画像のように、B列の注文数から上位5項目をセルの塗りつぶしで強調表示する指示をテキストで入力すると、Excel内で即座に反映されます。このように、Copilot Proでは具体的な修正や操作内容をAIに指示するだけで、直感的かつ迅速に作業を進められます。 このワークを通じて、日常的なデータ処理が短時間で正確に行えるようになり、業務のスピードと精度が飛躍的に向上することを実感していただきました。

「4. Copilot ProとExcelの連携」の画像1枚目
セミナー資料から一部抜粋:Copilot ProとExcelの連携活用例

「Microsoft Copilot Pro」と「Office製品」の連携による業務効率化の実現

「Microsoft Copilot Pro」は、Excelをはじめ、Word、PowerPoint、OutlookなどのOffice製品と連携して業務効率化を実現するツールです。AIが生成したデータを直接Office製品に反映させることで、データ処理や分析業務を効率化し、作業の手間を大幅に削減します。

Office製品を日常的に使用する方にとって、AIを活用した業務効率化は、負担を軽減しながら生産性を向上させる大きなメリットとなります。ぜひ、「Microsoft Copilot Pro」を活用して、業務効率化と生産性向上を実感してください。

「「Microsoft Copilot Pro」と「Office製品」の連携による業務効率化の実現」の画像1枚目
引用元: Microsoft Copilot Pro を使い始める | Microsoft公式ページ

最後に

生成AIの市場規模は年々拡大しており、今後は生成AIをいかに使いこなすかが求められる時代となります。その中で、Microsoft Copilot Proを活用したスキルを身につけることは、業務効率化だけでなく、次世代のビジネス環境に対応できる人材として大きな強みとなります。

生成AIの市場規模が年々拡大していることを説明した画像

弊社では、Microsoft Copilot Proを活用した業務効率化のワークショップを随時開催しております。
初心者の方から日常的にOffice製品を活用している方まで、あらゆる層に対応した業務効率化の方法をご提供いたします。

また、企業内研修やプロジェクト単位での個別対応も可能です。
業務に即したテーマや目的に合わせて内容をカスタマイズし、実践的で成果につながるスキルを提供しております。

Microsoft Copilot ProやOffice製品を活用した業務効率化に興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にご連絡ください。

組織の課題に合わせた育成研修を提供いたします。
お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら